※はじめてのご利用の際は、「書籍ご購入方法」をご覧ください。
研文出版 新刊図書のご案内
井黒 忍著
黄土地帯の環境史—灌漑の技術と水利の秩序 目 次
序 論
本書の目的
分析の視点
本書の概要
第一部 水と社会をめぐる諸問題
第一章 灌漑の技術
第二部 灌漑の技術
第二章 呂梁山麓における清濁灌漑
第三章 関中平原における井戸灌漑
第四章 大同盆地における淤泥灌漑
第三部 水利の秩序
第五章 水利伝統の形成
第六章 水利権の売買
第七章 生み出される「公」の水
第八章 生活用水をめぐる秩序
結 論
本書のまとめ
水を通して見た黄土地帯の社会
結びにかえて
参考文献/索 引/英文要旨
A5判上製 352ページ 2024年12月刊 ISBN978-4-87636-490-9
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本
- 在庫有り
- 配送期間:3-5日1
川合康三先生喜寿記念論集 〈中国の詩学〉を超えて 目 次
序
作者の自覚から筆勢の自覚へ 成田健太郎
建安詩における自然描写の変容と作者の個
―王粲・劉楨を中心に 宋 晗
顔之推と典故—「観我生賦」を中心に 池田恭哉
道の探求—李白「素畜道義」考 乾 源俊
李白テクストの揺らぎ 和田英信
杜甫、詩を語る 川合康三
韓愈「送孟東野序」の「鳴」と受動の文学論 鈴木達明
韓愈詩における他者の戯画化 好川 聡
李賀と植物の比喩 遠藤星希
女性詩人はいかなる詩を詠むのか
―『瑤池新詠集』と魚玄機の詩作から 二宮美那子
歴史事実と詠史詩
―李商隠の詠史詩における虚構をめぐって 伊﨑孝幸
王昭君の変貌―唐詩と平安朝漢詩のあいだ 陸 穎瑤
蘇東坡詩における風景表現の問題 宇佐美文理
葉県時期の黄庭堅 緑川英樹
「有力」と「無意」
―中国詩学における風と水のイメージをめぐって 浅見洋二
「国風」民間起源説の波紋
―南宋末期から清代中期までの文学論を材料として 永田知之
八大山人と石濤の題画詩について 西上 勝
あとがき 浅見洋二/執筆者簡介/川合康三先生著作目録/川合康三先生簡譜
A5判上製貼函入 2024年10月刊 484ページ ISBN978-4-87636-488-6
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本
- 在庫有り
- 配送期間:3-5日1
松村茂樹著
長尾雨山研究 目次抄
まえがき
序篇 長尾雨山の略伝とその貢献
第一編 長尾雨山と上海文墨界
第一章 長尾雨山が上海で参加した詩会について
第二章 長尾雨山と徐園集
第三章 長尾雨山が上海で開催した
「古書画展覧雅集」について
第四章 長尾雨山と六三園
第五章 六三園での長尾雨山帰国送別会招待者名簿について
第六章 呉昌碩と長尾雨山の上海愛而近路の旧居について
第二編 長尾雨山と書画文墨趣味ネットワーク
第一章 長尾雨山と書画文墨趣味ネットワーク
第二章 長尾雨山と依水園
第三章 大妻女子大学蔵「犬養木堂・羅振玉・長尾雨山等書画帖」
第四章 長尾雨山の旧宅址を訪ねて
—京都室町通と西洞院通での実地踏査報告—
第三編 長尾雨山とボストン美術館
第一章 近代のボストン美術館に見る日中米文化交流について
—岡倉天心、長尾雨山そして呉昌碩の貢献—
第二章 ボストン美術館所蔵岡倉天心旧蔵漢籍について
第三章 ボストン美術館蔵
呉昌碩「与古為徒」扁額真跡の出現をめぐって
附篇 長尾雨山に関する中文論文
其一 長尾雨山之印學
其二 長尾雨山與呉昌碩交誼的原点—漢長生未央塼及其題詩—
結/あとがき/初出一覧/人名索引
A5判上製 376ページ 2024年10月刊 ISBN978-4-87636-489-3
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本
- 在庫有り
- 配送期間:3-5日1
吉田豊子著
中国民族政策の歴史的研究
-内モンゴルと国共両党 1945~1949 目 次
吉田豊子『中国民族政策の歴史的研究』について 中見立夫
出版にあたって(奥村 哲)
要旨
序章
第一章 清末~日本降伏前の内モンゴル統治
第二章 戦後の内モンゴル民族運動の高揚
第三章 中国国民党の対応
第四章 中国共産党の政策(一)
—中国国民党の憲法制定国民大会まで
第五章 中国共産党の政策(二)
—「高度の自治」から「民族区域自治」へ
終章
補論1 中国共産党の少数民族政策
—「民族自決権」の内実をめぐって(1922~45年)
補論2 内戦期中国共産党の少数民族政策—公式主張の変遷
補論3 〔書評〕松本ますみ著『中国民族政策の研究』
補論4 国防最高委員会档案について
補論5 『蔣中正総統档案』にみるモンゴル情報
附録Ⅰ 略年表/附録Ⅱ 主要人物履歴表
附録Ⅲ 主要史料[目次と出典]
附録Ⅳ 主要参考文献/あとがき/索 引
A5判上製 288ページ 2024年7月刊 ISBN978-4-87636-487-9
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本
- 在庫有り
- 配送期間:3-5日1
赤井益久著
中唐詩論集-研究・講演・書評 目 次
はじめに
第Ⅰ部 中唐詩論集
第一章 元稹の政治と文学
第二章 自注の文学—『元氏長慶集』を中心として
第三章 唐釈皎然の詩論について
—中国詩学「景情交融」の主題に即して
第四章 皎然の文学史観について
第五章 張籍の「古風二十七首」
第六章 李紳詩憶説
第七章 「晩唐」考—その定義と「中唐」との差異
第八章 「王孟韋柳」論考
第Ⅱ部 講 演 集
第一章 思いと言葉—「言意の弁」をめぐって
第二章 身体・小風景・宇宙
—中国文学に見える道教的なものについて
第三章 中国における寄り合いの文学
第Ⅲ部 書 評 集
第一章 蔣寅著『大暦詩風』
第二章 孟二冬著『中唐詩歌之開拓与新変』
第三章 王毅著『園林与中国文化』
第四章 川合康三著『終南山の変容—中唐文学論集』
第五章 松本肇著『柳宗元研究』
第六章 松原朗著『中国離別詩の成立』
「あとがき」に代えて―「谷(やと)」の風景
初出掲載誌一覧/索引/中文目次/英文目次
A5判上製 344ページ 2024年5月刊 ISBN978-4-87636-486-2
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本
- 在庫有り
- 配送期間:3-5日1
釜谷武志著
歌と語りの文学史―両漢文学考ー 目 次
序論 歌と語りの文学史
第一部 楽 府
第一章 漢武帝楽府創設の目的
第二章 楽府設立年代考
第三章 「安世房中歌」試論
第四章 両漢楽府詩考―相和歌を中心に―
第五章 漢魏晋の文学に見られる華と夷
第六章 雅舞と雑舞―両漢魏晋の舞歌―
第二部 辞 賦
第一章 賦に難解な字が多いのはなぜか
―前漢における賦の読まれかた―
第二章 漢代における古典の成立と文学の変容
第三章 詩と賦のあいだ
第四章 自己を語る賦―班固「幽通賦」を中心に―
第五章 「帰去来兮辞」の「辞」について
第三部 文 学 観
第一章 中国における文学史観の誕生
第二章 独創と模倣―漢魏六朝の文学論を中心に―
第三章 劉勰と東漢文学
第四章 漢代文学と讖緯思想
第五章 先秦から六朝にかけての罪と罰
第六章 中古文学における〝偶然〟の初歩的探究
あとがき/初出一覧/索 引(人名索引・書名・作品名索引)
A5判函入 472ページ 2024年3月刊 ISBN978-4-87636-485-5
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本
- 在庫有り
- 配送期間:3-5日1
矢木 毅・永田知之・道坂昭廣著
京都大学人文科学研究所附属人文情報学創新センター編
続・漢籍の遥かな旅路―日本への旅路― 目 次
はしがき 矢木 毅
海を渡った韓書と漢籍 矢木 毅
はじめに/一 古代の交流/二 中世の交流/三 近世の交流/
四 近代の交流/むすびにかえて―これからの交流
行きて帰りし書物―漢籍の往還をめぐってー 永田知之
はじめに/一 還流の始まり/二 還流の困難と夢想/
三 書物の往還/四 還流と学術交流/おわりに
王勃の作品集の旅 道坂昭廣
はじめに/第一章 王勃の文集の渡来「テキスト」としての王勃の文集/
第二章 王勃の文集の発見「モノ」としての王勃の文集/おわりに
A5判並製 110ページ 2024年2月刊 ISBN978-4-87636-484-8
税込 / 送料別途
- 在庫有り
- 配送期間:3-5日1
紺野達也著
王維『輞川集』の研究―詩歌・園林・絵画の融合ー 目 次
序 章
Ⅰ
「終南別業」詩について―‶輞川″に連なるものとして
「待儲光羲不至」詩について
―初盛唐期の園林における詩人の交遊を中心に
王維の輞川諸詠における田園の風景
『輞川集』における王維の風景認識―‶遊止″の典故をてがかりに
Ⅱ
唐詩における「詩人」と「畫家」―王維詩を手がかりに
唐・北宋期における王維の畫業への評価―蘇軾「畫中有詩」に至るまで
Ⅲ
唐代宗による「天下文宗」評―王縉の『王維集』献上との関係を中心に
『輞川集』と「輞川図」の唐宋期における評価の変遷
劉辰翁の『輞川集』評―「漸可語禅」を中心に
王維『輞川集』に対する顧起経の注釈
趙殿成『王右丞集箋注』における『輞川集』
結 語/あとがき/初出一覧/索 引
A5判上製 344ページ 2024年1月刊 ISBN978-4-87636-483-1
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本
- 在庫有り
- 配送期間:3-5日1