研文選書【130】~【139】
研文選書【130】 飯島 渉著
刺激的な表題作はじめ中国や東アジアの歴史研究に関わる地域史への課題、「歴史疫学」からコロナ禍にまで言及した医療史の課題、そして身近な話題を綴った歴史学の授業の三部で構成された歴史随想録。
「中国史」が亡びるとき―地域史から医療史へ 〈目 次〉
はじめに
Ⅰ 地域史の課題―中国・東アジアの歴史研究
一 「中国史」が亡びるとき
二 「「中国史」が亡びるとき」その後
三 中国その特殊性と普遍性
四 「日本と中国は漢字によって隔てられている」
五 Yさんと中国の現代史
Ⅱ 医療史の課題―感染症の歴史学
一 「歴史疫学」の世界
二 『レイテ戦記』と日本住血吸虫症
三 レイテ島の日本住血吸虫症資料の修復をめぐって
四 植民地主義と医学
五 レッスンとしてのクルーズ船への検疫
六 コロナ禍の中で―長崎への旅
Ⅲ 歴史学の授業
一 外国で「世界史」を語る
二 新聞を読む
三 旅に想う
四 授業の経験から――特集 東アジアの情勢を考える
ー日中間の尖閣諸島問題を中心にー
五 その時、私は日本にいなかった
六 「你是中国人嗎(あなたは中国人ですか)?」
おわりに
四六判上製 203ページ 2020年10月刊 ISBN978-4-87636-457-2
税込 / 送料別途
- 在庫有り
- 配送期間:3-5日1
岸本美緒著
礼教・契約・生存 明清史論集3 〈目 次〉
はしがき
Ⅰ 契約文書研究の動向
明清契約文書
明清契約文書研究の動向―一九九〇年以降を中心に―
Ⅱ 契約・紛争・裁判
明清時代における「找価回贖」問題
土地市場と「找価回贖」問題―宋代から清代の長期的動向―
妻をうってはいけないか?―明清時代の売妻・典妻慣行―
清代中期の飢餓救済と贖地問題
礼教・契約・生存―明清民事裁判における衡平原則―
Ⅲ 史料に触れる・本を読む
貴州の山林契約文書と徽州の山林契約文書
【書評】ソマー著
『清朝中国における一妻多夫と売妻―生存戦略と司法的干渉』
【書評】ランズマイヤー著
『売られた人々―華北における人身売買業者と家庭生活』
東京大学東洋文化研究所契約文書研究会の三〇年
四六判上製 440ページ 2020年12月刊 ISBN978-4-87636-460-2
税込 / 送料別途
- 在庫有り
- 配送期間:3-5日1